明るい人生

語学学習のために、二ヶ国語でブログを書いています。 This is a diary written in English and Japanese for learning.

老人ホームにいる外国語しか話せない人 The Old People Who Can Only Speak Their Native Language at Nursing Home

 

日本では高齢者の数がどんどんうなぎのぼりで増えている。

In Japan, the number of old people is literary  skyrocketing.

ふと思ったのだが、その中には、外国から移住してきたりして、日本語が話せず外国語しか話せない老人というのもいるのではないだろうか。

An idea occurred to me that there must be old immigrants from overseas country who can only speak their native language.

もちろん、そういう人の数は多くはないだろうが、そういう人たちが老人ホームに入っていたりした時、彼らはどんなふうに日々を過ごしているのだろうか。

I don’t think the number of such people is huge, but I wonder how they live if they are living in nursing home.

周りのスタッフや入居者のなかに、言葉が通じる人がいればいいだろうが、そうでない人の方がむしろ多いのではないだろうか。

It wouldn’t be so bad it there are staff or residents who can communicate with them, but I think such case is rare.

以前聞いた話だが、人は若い頃に数カ国語を話すことができても、年をとるつれて、その能力を保つことが難しくなっていく傾向にあるらしい。

I heard that even some people can speak several languages when they are young, but, they are apt to lose the ability as they age.

異国の地に、老いて言葉も通じなくってなお、留まるしかない人もいるのだろう。

I guess some people cannot go back to their home country even though they are old, unable to speak the language of the land.

その様に生きていくということは、どんなふうに感じるものなのだろうか。

I wonder how it feels to live in that way.

私には、それがいかにも孤独な様に想像されて、それだけでいたたまれなくなってしまう。

I tried to imagine it, but it was too lonely and I couldn’t keep thinking about it.

グローバル化。国際化。

Globalization. Internationalization.

その様に生きることが素晴らしいとあちこちで宣伝されている。

Live to swim with the streams, it is wonderful, advertisements say.

だが、生きることはすなわち老いることだという注意書きは、その広告には記載されていない。

However, there is no entry of caution on the ad that to live is to get old.