明るい人生

語学学習のために、二ヶ国語でブログを書いています。 This is a diary written in English and Japanese for learning.

ピアソラ Piazzolla

初めてピアソラの曲を演奏したのは中学一年生の夏の定期演奏会でだった。

I played Piazzola’s music for the first time at summer concert of Music club I belonged to, and I was freshman of junior high school then.

過疎地の中学校の音楽部には三人しかメンバーがおらず、本来四人のアンサンブルでやるはずのリベルタンゴはどこか隙間風の通る様だったが、それでもその音楽のかっこよさというのを十分に感じていた。

The music club had only 3 members since the school was located in extremely rural area. And it made our Libertango sound little bit insufficient, which original sheet music was written for 4 saxophones. Still, I was fully feeling its sophistication.

あのリベルタンゴという曲はなぜあんなにカッコいいのだろう。

I wonder why Libertango’s so cool.

まず第一にテンポが早い。それから、あのメロディーはいかにも異国情緒に溢れている。

The tempo, it’s really fast. And that exotic atmosphere of its melody.

それまで聞いたどの音楽とも似ていない感じがした。

It sounded differently from any music I’ve ever heard.

あの音楽を初めて聞いた時の体験に比肩するものというのは、初めてドビュッシーアラベスクを聞いた時くらいか。

I have very few experience similar to the moment when I listened to it for the first time. I remember that Debussy’s Arabesque was as stunning as Libertango to me.

それくらいリベルタンゴはカッコよかったのだが、あの夏の演奏はひどい終わり方をしてしまった。

However, the Libertango I played at that summer concert turned out to be huge jeopardy at last, and it was certainly not music’s fault.

最後に全員が同じ音階の上昇でシンクロするはずだったのだが、それがひどくずれてしまったのだ。その前に長い溜めの部分があって、その長さが三人ばらばらで、しかもそのことに本番前まで誰も気づかなかった。

The ensemble should have synchronized last rising scale, but we couldn’t. On the sheet music, there was long single tone before the rising scale and we didn’t play the tone for the same length. I wonder why we didn’t notice it until we play in front of audiences.   

そのあともう一度そのメンバーでリベルタンゴを演奏する機会があったはずなのだが、その失敗の記憶の鮮やかさと裏腹に、うまくいった二度目の演奏のことはほとんど覚えていない。

We had another chance to play Libertango after the concert with the same members though I hardly remember our second performance which went well, and it feels very ironic because the memory of failure is very clear and unforgettable.

あれからほとんど10年が経って、久しぶりにピアソラの音楽を聴くことがあった。アルゼンチンタンゴをテーマにした小説のレビューを読んで、そこにピアソラの名前があったからだった。

Recently, I listened to Piazzola’s music for the first time in almost 10 years. I read an review of novel about Argentina Tango, and I found his name on it.

小説のタイトルは、ブエノスアイレス、午前0時とかそんな感じだ。

The title of the novel was something like Buenos Aires Hora Cero, probably.

そして、その曲もひどくカッコよかった。

And the music was also terrific.

自分で音楽を演奏しなくなって6年も経っている。

I haven’t played music for 6 years.

未だにパフォーマンスをしたいと思う。

And I still hope to play music as a performance.

その一方で、自分は音楽の演奏なしでも生きていけるということがわかっているというのも本当だ。

On the other hand, I know that I can live without music, I really do.

リルケは、『若き詩人への手紙』の中で、「詩を書かねば死んでしまうというのでなければ、詩人になろうだなんて思わないことだ」とかなんとか書いている。

In Letters to a Young Poet, Rilke writes, “You’d better not to be a poet if forbidding poetry doesn’t mean death”, , I don’t remember very well but something like that.

多分その通りだ。

It is true, I agree, maybe.

だけど、そこまで自分を賭けないと、何かをすることができないのも窮屈だ。

However, isn’t it uncomfortable to be required such a rigorous determination?

だが、窮屈だと感じているのに、始めることすらしない自分は、やはり何者にもなれないのではなかという感じがする。

I think such is too strict, intolerant, yet I don’t start anything. This uneasy feeling might be anticipating my future that I cannot be anyone, anything.

こんなことを考えているのは大抵真夜中近い時間で、ピアソラの音楽は大抵夜の匂いがするということが、せめてもの救いではある。

Mostly I think about such things at near-midnight, and scent of Piazzola’s music is mostly similar to that of midnight air, which makes me feel little bit easier.